インフラ海外拠点イラク軍事・戦争

戦場における強弱リズムの話



イラク戦争で米軍がバグダッドを陥落させ、まだ、イラクの内戦もそれほど本格
化していなかったころ、米軍の機甲戦術についての講義を研修の中で行った。
背後の写真は、約200メートル離れたイラク軍拠点から撮影した米軍突破強襲
部隊のM1A1戦車
この「イラク戦争機甲戦術研修」は、陸上自衛隊某部隊の幹部研修の中で行われた。
自衛隊イラク出撃から2年以上がたち、今のところイラクの自衛隊も死傷ゼロだ
から、ということで、「問題ないでしょう」ってことでアップすることになりま
した。この研修は、イラクへ第一次群が派遣されたころのことです
教材テーマは、米陸軍第3師団によるバグダッド突入、
つまり、イラク戦争のハイライトである。

第3師団の攻撃は、連日行われていたように見えて、実はそこには1日おきに攻
撃の強弱があった。戦車を重点配備されている第2旅団が動くときが、第3師団
にとって「強」の日だ。第2旅団が補給メンテに費やす間には、第1および第3
旅団が側面攻撃をするが、これは「弱」の日になる。

戦場に身を置くと、このような強弱の波が感覚としてわかる。師団規模の軍事作
戦だと、10キロくらい離れたところにいても、この強弱はわかる。
戦闘行動なんて人間のやることだから、だいたいリズムがある。そのリズムに乗
るようにすることが、戦場で疲れない方法だ。
この強弱リズムを感じ取れない人は、チグハグな動きをすることになる。

専門屋同士でないと、なかなかこの強弱感の話は伝わらないから、講義としてこ
れをテーマにしたのは初めての試みでした。

続く