戦争・軍事 > 戦争と音楽の深い関係

チェチェン・ロシア両軍に愛された青いプラトーク




チェチェン戦争映画「コーカサスの虜」の1シーン

ロシアの良い楽曲の多くは、最も戦争の激しかったときに作られているともいわ
れている。
第二次世界大戦、ドイツ軍がソ連に侵攻し、ソ連軍が負け続けていたときに出来
た名曲が「青いプラトーク」。
そして、1994年から始まったチェチェン戦争でも、BTR−80装甲車で戦
闘地域への偵察に入るロシア軍で歌われていたのは圧倒的に「青いプラトーク」だ。
ロシア軍には「音楽がなければ戦争なんてやってられないぜ」という合言葉もあ
るらしい。
映画の中では、ロシア兵も、チェチェン兵も「青いプラトーク」を歌う。
死刑になる直前の兵士も「青いプラトーク」を歌う。
シベリアで覚えた歌も青いプラトークだという。

今、おもうと、チェチェン部隊がロシア民謡を歌っていたこのシーン。
青いプラトークだったのかもしれない。

ロシア語で「青いプラトーク」を歌う日本人ミュージシャンは「パリャーノチカ」。
パリャーノチカでは、バグパイプも使われています。

パリャーノチカのWebサイト

「青いプラトーク」日露歌詞