ヒマヒマバブル絶好調バブル絶好調

バブル絶好調増田俊男の2008年新春トーク



サブプライムだろうが原油高だろうが、バブル絶好調路線を貫徹する増田俊男の
「目からウロコの会新春スペシャル2008」、九段会館。
東長崎機関メンバーも招待された。


サブプライムなんて、米国の全ての住宅ローンの数パーセントなんだから、実体
以上に、みんながびびって株下落してるだけで、たいしたことない、そのたいし
たことないってことがわかれば、株価急騰と言うが、対談相手のハーバート・ロ
ンドン氏(ハドソン研究所所長)は、米国の経済状態はそんなに甘い段階ではな
いと、意見を異にした。トークする2人の意見が一致しないところは、東長崎機
関的には、「ちゃんとトークしてんじゃん」と評価は上がった。
2008年1月24日の読売新聞で、悪い人として第1面と第39面に写真入り
で知名度を轟かした増田俊男は、各局テレビカメラの待ち伏せを受ける人気者。
その読売新聞の2日後ということもあって、2007年の「目からウロコ」とは
違っていた。その一例は、「講演の撮影、録音、録画をしないでね」とのお願い
トークが司会さんから入った。増田さん本人は写真に写りたかったような顔して
たが。ていうわけで、上の写真は、2007年のときのものです。
対談予定だった、竹村健一氏は、テレビ局から「読売新聞様が悪い人指定した人
とのトークには出ないように」と命じられたので欠席。講演のあとの新年会は、
会場の帝国ホテルから「読売新聞様から悪い人指定されてる人の新年会はダメで
す」とキャンセルされてしまったとのこと。一方、ハーバート・ロンドン氏は、
周囲の顰蹙など気にせず、米国から参加。こういうところに、日本人と米国人の
違いがちゃんと現れたね。

で、増田俊男の2008年日本バブルの公式は。

米国は、中東で、平和会談をやったりして、なんとかして対イラン封じ込めをし
たい。しかし、イランに対しては戦争でではなく対応したい。で、サウジと親米
国家にいろいろと危機感を煽って、米国製高額兵器を売りつけることに成功、
1〜2兆円単位での契約が成立。そして、米ドル安が追い風となって、米国は、
内需型から外需型に動いてゆく。外需で米国経済が息を吹き返せば、サブプライ
ムのような内需問題は興味なくなる。サブプライムなんて心理不安だから、興味
なくなればもあオーケー。

外需になった米国企業は、自社製品を外国で売るために代理店を出し広告を出し
現地人を雇用する。つまり、日本に進出してきて、日本に金が落ちる。これが、
対米関係からも追い風が吹いて、日本がバブルになる構図。

で、中国について。中国経済の最大懸念は、急成長しすぎてバブルになってバブ
ル崩壊すること。これを避けるために、中国政府は、金融政策でいろいろと急成
長にブレーキかけようとしているが、なかなかこれが効果出し切らない。そこ
で、中国経済の成長を減速させる神風が、150ドルまではいくとおもわれてる
原油高である。中国は、対米輸出で黒字をいっぱい出していたわけだが、ドル安
のため、対米輸出は不利になるので、それらの製品が日本にどどーっと流れてく
る。中国と米国から、どどっと製品や投資が日本にやってくるので、対応するた
めに、日本はインフラ整備など内需拡大が必然となる。日本の有り余る金が内需
に向かえば、庶民レベルで好景気を体感できるから、金離れがよくなって景気は
良くなる。

というのが、増田俊男の2008バブル絶好調方程式でした。