2021.2.22 光る雨傘
2021.2.6 幻想郷の水滴
2021.1.31 紅茶顔の少年
2021.1.19 立ち話の距離感
2021.1.9 ヒト型警報器
2020.12.29 階上意識傘絵
2020.12.25 VR遊園地の昼と夜
2020.12.22 Sディスタンス・クリスマスツリー
2020.12.18 車窓から気になる木
2020.12.13 二戸の九戸城跡
2020.12.4 THE PAPER展2020
2020.11.30 鳥とギャルの自粛距離
2020.11.22 髪花火
2020.11.8 秋のスッキリ正しい秋空
2020.11.5 路上水彩画の色っぽさ
2020.11.2 三途川通行止め
2020.10.29 緑と水玉の相性
2020.10.22 窓際の低空ヘリコプター
2020.10.22 この木陰が芸術なワケ
2020.10.18 頭上意識ファッション傘
2020.10.15 雨晴れ黒雲豪雨
2020.10.5 日本外国特派員協会へバグパイプ
2020.10.3 樹皮星人
2020.9.21 オレンジな出会い
2020.9.17 T字看板の上に立つ
2020.9.15 枯れ葉光線
2020.9.13 曲面鏡の茶髪
2020.9.9 8月の梅雨明け生活感
2020.9.6 瞬間を撮れるひまひま度
2020.9.4 上から目線アート
2020.9.1 goto雨トラベル726
2020.8.30 コロナでふつうの夏空
2020.8.29 DR-07MKIIでバグパイプ
2020.8.26 商品開発の原案
2020.8.26 飛び鳥の撮り方
2020.8.23 コロナ夏ファッション
2020.8.21 花か炎か
2020.8.16 迷彩柄と戦争屋眼
2020.8.13 みずほの曲がり歪み
2020.8.9 路上アートが長くなる時
2020.8.4 雨粒の簡単な捕え方
2020.8.1 ジャーナリスト常岡浩介の日曜日
2020.8.1 緑化自然樹液
2020.7.30 四角い影の仕掛け
2020.7.28 ソーシャルディスタンス読書
2020.7.26 自転車と自転車
2020.7.24 車窓壁画な影絵
2020.7.22 反射自撮りの隣人
2020.7.17 トリカガミ車
2020.7.14 垂れ下がりテープの歴史
2020.7.12 空中電線直下アート
2020.7.10 銀色の禿げ絵
2020.7.7 女女男男影と実像
2020.7.6 映り込みイタリアン
2020.7.5 鳥の足取り
2020.7.4 コロナ半額感謝セール
2020.7.3 草原の波スポット
2020.7.2 日常シャドー多感
2020.6.30 コロナ初夏木陰
2020.6.28 昭和家と赤毛女子
2020.6.27 雲中スカイロケット
2020.6.25 鳥と犬の距離感
2020.6.23 教習バス
2020.6.21 6月の歩幅まっすぐ度
2020.6.18 定食屋の窓から車反射像
2020.6.17 空中線日照影壁画
2020.6.14 野良猫の風格
2020.6.13 家窓の機能美配列
2020.6.6 論座(朝日新聞)で職業音楽考
2020.6.4 車窓直下の競争
2020.5.31 尖がり棒チャンピォン
2020.5.30 首都上空ブルーインパルス
2020.5.28 歩く日常影
2020.5.26 顔の大きさ気になる感性
2020.5.23 川猫がやってくる
2020.5.22 スターバックス幻影311
2020.5.20 風通しマナー上位
2020.5.18 自転車の光陰
2020.5.16 コロナ窓開け網戸距離感
2020.5.12 水鳥の保護色
2020.5.9 軍事/バグパイプ/メディア コロナ効果で旧職再開(2連載へ)
2020.5.7 トピックス/軍事/バグパイプ/メディア コロナ効果で旧職再開
2020.4.26 コロナな埼京線沿い
2020.4.17 人間と鳥の距離感コロナ化
2020.4.8 コロナな光輪
2020.4.4 コロナ休暇バグパイプ事情
2020.3.22 窓影の会話
2020.2.26 コロナ-バグパイプ効果
|